友人から連絡をもらい、5年ぶりに会ってきました
場所は、東京恵比寿にある「ウエスティンホテル」
全て友人が決めてくれました
土日祝限定
秋のアフタヌーンティー
ホームページからお借りしました


こちらのホテルで食事をしたことはありますが、アフタヌーンティーは初めて

お菓子やサンドイッチも美味しかったですが、印象的だったのは、飲み物が絶品だったこと
ミントのハーブティーはとにかく美味しかった
とても良い経験をさせてもらいました
友人と会う前に
恵比寿駅に行く乗り継ぎの駅で見つけたポスターに笑ってしまいました
どこのお店のポスターかもわかりません(ごめんなさい)
こんなにたくさんの駅というものがある中で、
日美良美*ねこもち@neco_mochi111
たまたま駅にあったポスター。わたしへのメッセージは最近これが多い。限界超え https://t.co/lTGoxxyb1J
2018/09/09 21:36:36
「限界を超えろ」ポスターのある駅に降りることになったのは偶然か必然か?
私への
普段から、身の回りの事柄は私へのメッセージばかりが溢れてると感じていますので、このように「どや!」という分かりやすい方法で教えてくれることも多々あります
あっ、初めてこのブログにお越しになられた方にはものすごくはしょってお話しますね
詳しくは↓のブログに書いてあります
これからは増やす!宣言 そして限界を・・・
現在、46歳のねこもちは、メンターに自分というものを教えてもらって、ただいま「自分の限界越え」を楽しんでします
いつもだったらこんなこと絶対にしないとか、苦手(嫌い)だからとか、そんなことをしたら嫌われると「自分で勝手に思い込んでしまって、やらなかったことをあえてする」のです
それも少なくとも1000種類という数のことをするのです
気づく
限界を超えろポスターのメッセージのあと、友人と会って、ハグをして、たくさん会話をしたのですが、友人は自分に課した制限を知って、泣いて泣いて、笑って、帰りの電車に乗る前にもハグをして、「気づかせてもらってありがとうございました」なんて言ってくれました友人と話をしていると、自分の中でも、まだまだ制限をつけていることってたくさんあるんだなと私も気づかせてもらいました
自分が何かに気づこうと周囲を見渡して歩み寄れば、いつだってどこでだってどんなことがあっても、幸せを感じられるメッセージは込められてるんだろうなと思います
それには、背負っている大きな荷物を1度思い切って全部下ろすことが必要なんだなということ
こうあるべき、べき、べき、で作られた自分を知って、荷物を下ろして行くことこそが限界越えです
モノの断捨離が終了したら、次は自分の中にある「べき」を断捨離する
そこから、今が幸せなんだと気づくことができる
次は、私の「べき」を外してよかったことを、書いて行こうかなと思います
↓ブログランキングボタンです
