断捨離する時に迷うこと
「これはいつか使うかも」というモノ
いまだかつて「いつか」が来たことはない
捨てなきゃよかったもありません
実はそのカラクリは簡単で、手放したモノを使う日が来たとしても、その思いが出てこないだけなんです
その時が来たら、不思議と家にあるもので解決できています
または、その時に自分に合うモノと縁がつく日々です
なので、あの時のアレを捨ててしまった〜という後悔という思いが来ないのは「ありがとう」という気持ちを込めた断捨離をしていたおかげなのかもしれません
先日、断捨離の話をしていた時に、母が「フランス行くっていうから、思い出したことがあって、探したら大事な思い出のモノが出てきた」そうです
「大事なモノは捨てていなかったんだよね」と言っていたのも印象的でした
場所は、フランスとドバイです
これは友人が決めて手配してくれました
最初、友人が行きたい国があったのですが、人気がありすぎて取れなかったそうです
その後、友人が行きたくなったのが、フランスとドバイの旅
これは予約が取れて、行きたい地域のオプションも取れたそうです
実は、その少し前に私にいろいろあって、一人でフランスに行こうとパンフレットをもらっていました
モンゴルは、予約前なので待っている状態で、フランス行きも考えていました

あえて友人に希望を言わずに全てを任せていましたが、ちゃんとフランスに行くように道がついたのも、かなり不思議でした
とまぁ、決まったのは良いのですが、
旅行カバンを全て売っているので、持ち合わせがありません
いつかが来た?
いえいえ、いつかが来たのではなく、使う時期が「今来た」だけです
という思考になれば、こっちのものです
ここから考えれば良いだけのお話です
スーツケースは1年に1回使うか使わないかのモノです
今は、買わずとも「借りられます」
知り合いから借りるのは、破損した時に申し訳ないですし、海外旅行のカバンは傷やヘコミがつきものと私は思っているので、気が楽な借りるを選択した次第です
楽天には、

楽天レンタルというサービスがあり、レンタルできるモノが豊富にありました
今回は国の関係で他を使いますが、WiFiのレンタルもありますし、着物やドレスのレンタルなどもあって、昔はなかった借りるが豊富になっています
いつかのモノへの思いはなく、今それが来た時に、良いものは必ずあると思っているので、こうやって断捨離ができています
それは幸せな思考回路だと思っています
単純でシンプルですが、効果大
どうしても手放せない、どうしても捨てられないモノを手放せと言っているわけではありません
「なぜここまでどうしても?」って思う自分がここにいるのか?を深く読み取れたら、ちょっと変わってくるそんな気がします
そんな思いがどうしてくるのか?今後少しづつ解いていけるブログが書けたらいいなと思っています
↓ブログランキングに参加しています
いつもありがとうございます^ - ^

「これはいつか使うかも」というモノ
いつかは来た?
断捨離をはじめていまだかつて「いつか」が来たことはない
捨てなきゃよかったもありません
実はそのカラクリは簡単で、手放したモノを使う日が来たとしても、その思いが出てこないだけなんです
その時が来たら、不思議と家にあるもので解決できています
または、その時に自分に合うモノと縁がつく日々です
なので、あの時のアレを捨ててしまった〜という後悔という思いが来ないのは「ありがとう」という気持ちを込めた断捨離をしていたおかげなのかもしれません
先日、断捨離の話をしていた時に、母が「フランス行くっていうから、思い出したことがあって、探したら大事な思い出のモノが出てきた」そうです
「大事なモノは捨てていなかったんだよね」と言っていたのも印象的でした
不思議なことと旅行カバン
12月に友人と、海外旅行に行きます場所は、フランスとドバイです
これは友人が決めて手配してくれました
最初、友人が行きたい国があったのですが、人気がありすぎて取れなかったそうです
その後、友人が行きたくなったのが、フランスとドバイの旅
これは予約が取れて、行きたい地域のオプションも取れたそうです
実は、その少し前に私にいろいろあって、一人でフランスに行こうとパンフレットをもらっていました
モンゴルは、予約前なので待っている状態で、フランス行きも考えていました

あえて友人に希望を言わずに全てを任せていましたが、ちゃんとフランスに行くように道がついたのも、かなり不思議でした
とまぁ、決まったのは良いのですが、
旅行カバンを全て売っているので、持ち合わせがありません
「いつか」が来た〜
これこそ、「いつか」の襲来では無いか?と思われた方もいらっしゃるかもしれません(笑)いつかが来た?
いえいえ、いつかが来たのではなく、使う時期が「今来た」だけです
という思考になれば、こっちのものです
ここから考えれば良いだけのお話です
スーツケースは1年に1回使うか使わないかのモノです
今は、買わずとも「借りられます」
知り合いから借りるのは、破損した時に申し訳ないですし、海外旅行のカバンは傷やヘコミがつきものと私は思っているので、気が楽な借りるを選択した次第です
楽天には、
楽天レンタルというサービスがあり、レンタルできるモノが豊富にありました
今回は国の関係で他を使いますが、WiFiのレンタルもありますし、着物やドレスのレンタルなどもあって、昔はなかった借りるが豊富になっています
いつかのモノへの思いはなく、今それが来た時に、良いものは必ずあると思っているので、こうやって断捨離ができています
それは幸せな思考回路だと思っています
単純でシンプルですが、効果大
どうしても手放せない、どうしても捨てられないモノを手放せと言っているわけではありません
「なぜここまでどうしても?」って思う自分がここにいるのか?を深く読み取れたら、ちょっと変わってくるそんな気がします
そんな思いがどうしてくるのか?今後少しづつ解いていけるブログが書けたらいいなと思っています
↓ブログランキングに参加しています
いつもありがとうございます^ - ^
