「重曹とクエン酸」でここまで落ちる!記事まとめ
重曹とクエン酸の記事まとめ
ブログを始めて早6ヶ月余、そうじ記事も少し増えました。
ここでまとめてみようと思います。
多くを持たない生活で、いろいろ試して使ってよかったが重曹とクエン酸です。
今回は、重曹とクエン酸のそうじ集をおさらいしてみようと思います。
MORE重曹とクエン酸の記事まとめ
ブログを始めて早6ヶ月余、そうじ記事も少し増えました。
ここでまとめてみようと思います。
多くを持たない生活で、いろいろ試して使ってよかったが重曹とクエン酸です。
今回は、重曹とクエン酸のそうじ集をおさらいしてみようと思います。
MOREやっと私の元にも届きました(o^^o)ワクワク pic.twitter.com/CF15n68NS4
— ねこもち (@neco_mochi111) 2016年6月25日
マギーさんのブログで告知されていたので、20日にAmazonで注文して、約一週間かけて手元に到着しました!
MORE先日、お昼のバイキングという番組で、4人のやりくり達人主婦が登場していました。
途中から見たので、少しわからない部分もありますが、その主婦達のやりくりの仕方をざっくりまとめてみました。
MORE食器は、100均の食器も使っていますが、調味料入れは少し小洒落た容器が欲しくて、昨年購入したのが「アデリア60(ロクマル)」です。購入してちょうど一年です。
使った感想も含めて紹介します。
MORE我が家は、24時間フル稼働させています。
窓のないトイレなので、換気はもちろんですが、ホコリにはカビなども含まれる場合があるので、窓のない我が家は24時間回して、湿気を作らないように努めています。
追記:電気代ですが、トイレの換気扇の場合は思ったほど料金はかかっていないです。
参考資料:換気扇は電気代を気にせず24時間回しっぱなしでOK!
MOREモノがないことに驚いて「お金のない家?」と思っていたと思います。
私が子供の頃は田舎なこともあり、どの家でも、押入れや収納に収まりきれないほど「モノがある」ことが当たり前の時代でした。(田舎=ではないですが少なくとも私が見た家はそうでした)
私がミニマム生活に目覚めたのは、ここ1年半くらいです。
ちょうどミニマリストや、シンプル生活という言葉が広く世間に浸透し始めた頃です。
先日、友人から「よく物を減らしていけたね」と言われました。
急に言われて、少し動揺しつつ自分が始めた頃の事を思い出してみました。
MORE旦那さんは、長野県の生まれです。
お義母さんがたまに、美味しいお菓子や果物を送ってくれるのですが、以前その中に
「木曽ひのき」と焼印がしてある、お箸が入っていました。
ひのきのいい香りがします。