お弁当のスープジャーは、サーモスがオススメ
私は主人にお弁当を作ってもたせているのですが、今まで使っていたスープジャーが大きすぎて使いづらいというので、使い易いスープジャーがないか探してみたところ、とてもいいものが見つかったので紹介します。
おかずが少なくても、あったかい味噌汁やスープがあると、お腹の持ちがいいので助かるそうです。
なので、何かしら暖かい飲み物は欠かさないようにしています。
MORE私は主人にお弁当を作ってもたせているのですが、今まで使っていたスープジャーが大きすぎて使いづらいというので、使い易いスープジャーがないか探してみたところ、とてもいいものが見つかったので紹介します。
おかずが少なくても、あったかい味噌汁やスープがあると、お腹の持ちがいいので助かるそうです。
なので、何かしら暖かい飲み物は欠かさないようにしています。
MORE汚部屋だった頃の私は、住まいに対して無頓着でした。
その頃は何をしてもびっくりするほど、うまくいってなかった。
人間関係も、職場も、お金のことも。
そして家族関係も。。
その為に、自分に余裕が持てずにストレスが溜まる一方でした。
なんで私ばかりこんなことが起こるのだろう?と思ってました。
先日スーパーのお肉コーナーで、30円という値札に釘付けになった私。
金額とその得体の知れない物体をジーッと見ていたら、そのパックが私めがけて落ちてきました。
それが「豚マメ」と私の出会いです。
その日にあった良いことを書いたら、頭の中の花畑化に成功しました。と
先日投稿した記事、その日にあった良いことを書くだけでも節約になるに書いたところ、この言葉を気に入ってくださった方が何人かいてくれたので、とても嬉しかったです。
そして素直に書いて良かったと思っています。
そしてやっぱり、この効果は本物だと思うことがたくさんありました。
以前使っていない部屋の照明器具を外しました。
必要であれば、他の部屋の照明器具をつけてもいいし、ランタンや懐中電灯を代わりにしてもいいなとゆるく考えているせいか、半年経った現在も照明器具は外したままです。
その部屋の押入れに入っているモノを取りに行くときだけ暗いなぁとは思いますが、さほど大きな不便を感じていないので、このまま暮らしています。
MORE人はやっぱり、何かスイッチを持っているんだなと思う出来事がありました。
私たち夫婦は、リビングで過ごすことが多いのですが、急に洋服や収納ケースの置いてある部屋で何やらゴソゴソ始めた主人。
私に見せたくない、秘密の作業でも始めたのかな?と思いつつ私は自分のしたいことをしていました。
何かを始めた時に話しかけると水を差すことを言ってしまうこともあるので、こんな時は、話しかけずにほったらかすのが一番です。
見張っても疲れるだけです。
やる気スイッチが急に入る時ありませんか?
誰かに強制されたされたものではなく、今日の自分はなんでもできそう!という日。
私の場合はそうじスイッチから、モノを減らすスイッチが入ったことで、現在に至ります。
実はそれって、運気アップのサインだったみたいなんです。
昨日のジップロックコンテナの替え時がわからない にたくさんのコメントありがとうございました。
私のように替え時に迷う方もいらっしゃって、同じ気持ちの方がいてちょっとホッとしました。
あと、ガラス容器の使い勝手を教えていただけたので、今後の購入の参考にさせていただきます。ありがとうございます!
さて、先日投稿した 【写真あり】使いやすいミニマムな台所を目指す!狭い台所を広く使うまでを紹介 で手放したスチールラックに置いていた、電化製品はどこにしまってますか?もしかして断捨離されました?というご質問を頂いていたので、今回は電化製品の収納写真を紹介します。
MORE