テレビ台のないお家って少ないですか?
昨年までは、テレビ台を使っていました。
2015年バージョン
組立て式のテレビ台で、一人で説明書を見ながら
組み立てました。
引き出しが二つあり、真ん中にはディスクや、
ゲーム機などが設置できます。
そして、2016年バージョン
最初はかなり違和感がありましたが、もし必要性を感じたら
考え直そうと思っていました。
しかし、そんな思いも何処へやら、数日間でないことが
普通になりした。
旦那さんも同じです。
テレビの大きさもよかったのかもしれません。
(テレビっ子なので42型です)
ということは、私の家にはテレビ台はなくても良い。
壁掛けができないので、直置きですし、
コード類もあえて出してます。
コード類をまとめるボックスもあるようですが、
今の所は購入せずにそのまま出してます。
そうじをすることに、不便は感じません。
そこで、考えてみました。
人は物が少ない環境に慣れる?
今まであったものを無くす事で最初は、
不便を感じたり、違和感を感じる事があります。
しかしそれは、そこに物が存在している事に慣れて
いたからで、実際のところ、無ければ無いで慣れる
(順応?)するものかもしれません。
気持ちに余裕を持つといいよ
物が無い事で、不便さが続くようであれば、
また戻せばいいさーと、気持ちに余裕を持つと楽。(物によりますけれど)
捨てなきゃよかった・・・。と後悔しにくくなります。
テレビ台の断捨離は潔くできましたが、
さすがにテレビの断捨離は、まだまだできない私です。
