月単位で、使うお金の袋分けをされている方も多いかもしれません。
私も袋分けしてます。
でも「ゆる分け」です。
封筒の書き方がズボラです
1年前は、お金の収支がつかめていなかったので、1週間単位で袋分けしていましたが、最近は食費と日用品用に1袋、急な出費用に1袋、1〜2年後に使う積立用に1袋という分け方に落ち着きました。
ちなみに1〜2年後用の積立の項目は「車検とエアコンクリーニング」の費用です。
車検の金額は、家計の負担が大きいので、毎月積立しています。
エアコンクリーニングは、昨年してもらって良かったので、今年もお願いしようと思って積立しました。
*関連記事
【閲覧注意】エアコンクリーニングは自分では難しい、業者に頼んで正解でした!
封筒に書いた文字も適当ですが、チェックの◯はもっと雑というズボラさです。
何より、ペンの色が変わっているところがひどいなと写真を貼って思いました。
どのペンが書きやすいか、試し書きを兼ねていたのかもしれません^^;
積立金額の決め方
毎月の積立金額は、当時支払った金額を元にして、それよりも少し多めに積立しています。
万が一、積立した金額が足りない場合は他から出しますが、ほぼほぼ大丈夫かなと思っています。
余れ〜余れ〜と念を送ってはいませんが、この金額内で収まってくれるとありがたいなとは思います。
いろいろ試した結果、私の場合は、この方法が合っていると分かったので気持ちが楽に継続できています。