一昨年(2015年)に壁に発生したダニ対策は、ダニ専用のスプレーを使って対策しました。
※関連記事
昨年は、おかげさまでダニは発生しませんでしたが、ここ数日続いた梅雨の湿気の影響かポツリポツリとダニが発生するようになりました。
※最初にかなり小さいですが、ダニの写真が出てきます
今年のダニはこれで抑えたい
さすがに、一昨年の発生当初に見つけた時はザワザワしましたが、今年は
「ああ、出てきたのね」という落ち着きよう。
ゴキブリだけは、今だになれませんが、ダニの発生には驚かなくなりました。
今回は、カメラを使って撮ってみましたがやっぱり小さすぎてうまく写せませんでした。
対策として、最初は昨年の記事のように、ダニよけスプレーの購入も考えたのですが、
今年は「ハッカ油」で対策できないものかと考え、実験的に、やってみたことを紹介します。
①ほうきで落として、掃除機で吸い取る
②洗面台に水をためて、ハッカ油を2、3適落とす
③雑巾をハッカ油の水につけて、固く絞って壁を拭く
壁一面を拭いて行くのも、一苦労ですが、いい運動になりました。
数日様子をみて、ダニの発生が抑えられれば、成功ということにしようと考えています。
この建物に住むようになってから、室内にはアリや、ゴキや、ダニ、玄関そうじをするために、一歩出ればカメムシやらいろんな虫と遭遇します。
沖縄ならではの、ヤモリ(ヤールーと言って、家を守る)も入ってきたりします。
夜になると、「ケケケ、ケケケ」と鳴くので驚きますが、虫を食べてくれるそうなので、そのままにしていたら、いつも間にかいなくなっていました。
いろんなことが日々ありますが、このくらいであれば、何かしら対処方法はあるので、慌てることなく転勤する日まで過ごしていきたいと思います。



