id="楽天モバイル">楽天モバイル
【楽天モバイル】 を使っているブロガーさんの記事をよく目にするようになりました。
*自由なくらしはわたし色 のぐりさん
【料金明細を大公開!】実際に楽天モバイルを1年間使ってみた感想。
*Rinのシンプル生活のRinさん
みなさん最初は不安もあったようですが、思い切って申し込んで良かったそうです。
そして私も申し込んで良かった1人です。
*目次*
私は昨年(2015年)の8月から使っています。夫は今年の1月からです。
端末は、SIMフリーのiPhone6plusの16GB。
夫もSIMフリーのiPhone6s plusの16GB。
2人とも、初iPhoneです。
電話番号の乗り換えはせず、新しい番号を取得しました。
【楽天モバイル】に変更前は、キャリアのAndroidのスマートフォンを使っていました。(キャリアとはドコモ・au・ソフトバンクのことで、このうちの一つと契約していました)
格安SIMの会社はたくさんあるので、じっくり探してみるといいと思いますが、私の場合は楽天をよく使うので、メリットが多くとても助かってます。
私が変更前に参考にしたのは、料金シミュレーションとプラン診断。
※プランも増えました
使用方法によって基本料金が変わってきます。
キャリアと格安SIM(楽天モバイル)の金額の差は?
1年以上使ったので昨年と今年のスマートフォンの通信料がどのくらい違うのか金額を出してみました。
夫:通話SIM5GBプラン:2,150円(税別)
私:通話SIM3.1GBプラン:1,600円(税別)
通話は楽天でんわアプリを利用しています。
※表の通信料(2人分)には、月額基本料金、楽天でんわの通話料とユニバーサルサービス料、税金が含まれています。
※キャリアを昨年の8月に解約しているのに10月まで通信料が出ていることに疑問を抱く方がいらっしゃるかもしれませんが、キャリアの〆日が3パターンあり、さらに夫とまとめて引き落としをしていたので、引き落としが2ヶ月遅れになり、10月までキャリアの支払いがありました。
※キャリア端末の支払いが6月で終わったので、7月から安くなってます。
※8月から楽天スーパーポイントを毎月800ポイント分支払いに充当しています。
【楽天モバイル】 を10ヶ月使ってで出た料金の差は
145,218 円でした!
ですが我が家の場合、ここにiPhoneの端末代は含まれていません。
もともとドコモのiPhoneを使っている方はそのまま使えるので、お得度は高いですが、我が家は2台のiPhoneを購入して246,000円(私が購入当時は高かったです)かかっています。
端末の保険も入れてるので若干お高めですが、それも来年の夏には相殺される計算です。
メリットのところで紹介しますが、スーパーポイントを支払いに充当できるので、このおかげで、端末が高くてもお得だと思っています。
また現在は、SIMフリーのiPhoneの価格が私が購入した当時より安くなっているので、金額の比較も参考にされてみてはいかがでしょうか?
現在持っている端末を使える?
現在お持ちのスマートフォンの動作確認済み端末も調べられます。
条件付きですが、ドコモ以外のキャリア端末(iPhone)はSIMロック解除すれば使えるようです。
楽天モバイルでiPhoneを使う キャリアごとのSIMロック解除条件
格安SIM(楽天モバイル)のメリット
月額基本料が1ヶ月無料。
※1ヶ月無料とは、開通月が無料ということです。SIMカードが月半ばに届いて開通させたら開通月になります。なので夫は月初めに届いて開通するように申し込みました。
分割払いで端末を購入できる。
私は別で購入しましたが、楽天モバイルでもアンドロイド端末は購入可能です。
楽天スーパーポイントがたまる。
100円で1ポイント。※通話SIM契約のみ。契約事務手数料と端末は対象外。
※楽天モバイルから画像をお借りしています。
スーパーポイントが支払いにも充当できる。
1度に、1〜30,000ポイントまで充当できます。私はこれですごく助かってます。
カツヲさんがやり方を丁寧に記事にされています。
楽天モバイルの支払いにスーパーポイントが使えるようになりました! - 晴れ時々晴天なり
※楽天モバイルから画像をお借りしています。
ポイントが足らない場合は利用できませんがEdyなども使っているのでポイントは毎月そこそこ貯まっています。
過去記事:楽天スーパーポイントの有効な使い方を紹介
データが翌月に繰り越せる。
無線LANをうまく使えば容量を使わないので結構余ります。その分プランの変更も可能なので、基本料金を安く抑えることもできます。
また、高速データ通信を低速に変えることもできるので、電波の良い時は低速で使っています。
その代わり低速は遅いのでストレスになる方にはお勧めしません。
私は容量を使うゲームアプリをあまりしないので余り気味ですが今のところ容量を変える予定はありません。
↓今月の私の容量です。
店舗で申し込みできる
お住いの近くに店舗(楽天モバイルショップ)があれば当日受け渡しも可能です。端末も触れて説明もしてくれるので、インターネットからの申し込みは心配という方は店舗で申し込むと良いと思います。その場合キャンペーンが変わってくる場合もあるかもしれません。確認が必要です。
デメリットは?
- 通話SIMは開通月を1ヶ月目として12ヶ月目までに解約すると契約解除手数料9800円が発生する。
- 銀行引き落としができない。支払いが本人名義のクレジットカードか楽天デビッドカードまたは、スルガ銀行デビッドカード。 ※2017年手数料はかかりますが、口座振替が適用となっています。
- 問い合わせ電話が若干つながりにくい。お問い合わせチャットもあります。最近、チャットを使ったのですが、私はチャットで解決しました。解決しない場合は有料のサポートもあるようです。
- 端末故障の場合は代替え機がないかも。楽天モバイルで購入した場合は、問い合わせ先情報は載っていますが、ここはキャリアとの大きな違いだと思います。
- Gメールやヤフーメールなどのフリーメールか、楽天に申し込んで無料のメールアドレスを取得しないといけない。
過去記事: ゆうちょダイレクトで使える「推奨メールアドレス」が限定されるので確認してみました
- プランによって、直近3日あたり、3.1GBプランは540MB、5Gプランは1GB、10GBプランは1,7GB以上利用すると通信規制がかかり速度が低下する。通信速度制限がある。 ※2017年3月1日規制が撤廃
通話料は楽天でんわアプリ
楽天でんわアプリを使っています。
通話料に関して、私はLINEの無料通話を使って母や姉と話せますが、義両親への連絡は通話料がかかります。それも大事なコミュニケーションなのでケチっていません。
それでも毎月の基本料金が安いので、通話料が少しかさんでも大丈夫です。
まとめ
- キャリアより断然安い
- 楽天をよく使う人にはスーパーポイントを支払いに使えるのでオススメ。
- 基本料金が安い分、少し通話をしてもそれでも安い
楽天モバイル: 5分かけ放題オプションもできました。
- 容量の繰越ができるのでお得
確かにデメリットもありますが、今のところ支障はないので、満足しています。
Rinさんも記事にされていますが、期間限定でキャンペーンやキャッシュバックをしているサイトもあるのでチェックしてみるといいと思います^ ^
セール情報も一読されるといいと思います。
私は、楽天モバイルで満足しています。