Sponsored Links

今回の記事は、ブログに携わったことのある方の方がわかりやすいかと思います。
また、私のように昔書いていた方で引越しを考えていらっしゃる方であれば参考になる内容かなと思います。
無料ブログを書いていた
私が最初にブログを書き始めた2016年は、無料ブログのドメインで書いていました。そこから独自ドメインを取得して、さらに他の無料ブログサイトへ引越しをしましたが、いろいろ考えた挙句2年ほど前にブログを書くことをやめたんです。
ですが今回復活して、WordPressへ引越しをしました。
WordPressへGO
と、その前に独自ドメインて何?
そらそら
自分のブログの住所(表札)みたいなものです
https://www.clean-shining111.com/
のwwwと.comのclean-shining111が、自分で決めた独自ドメインです。
こちらを、無料ブログからWordPressへ引っ越しをしました。
WordPress(ワードプレス)でブログを書きたいと始める時は、有料になります。

初期費用はレンタルサーバーの年間契約代と有料のブログテーマを使用しています。
レンタルサーバーは、ConoHa WINGで1年契約しました。
評判が良かったことと、有名ブロガーさんも使っている方が多かったのも決め手でした。
初期費用はブログテーマを含めて約25,000円ほど払っています。
ちなみに、ブログテーマへの支払いは初回だけで、これは複数のブログで使用できます。
なぜWordPressへ?
なぜWordPressへ引越しをしたのかというと、そらそら
自分で書いたブログは「資産」だと思ったからです。
また、それと同時に数年ぶりにブログを書きたい気持ちが起きました。
ゆっくりペースにはなりますが、書いていこうと思っています。
ブログの引越しまで
はっきり言って、私は、機械音痴です。ブログの記事をエクスポートやら、インポートするにはハードルが高すぎます。
これから勉強するにも時間がない。
検索して頑張ればできないことはないとは思うのですが、パソコンを売って手元にはない。
(この記事はiPadで書いています)
さらに、わからない事をすぐに聞ける人が近くにいないというないないづくし。
記事を引越した後にも細かい設定が必要なので、それはなんとか頑張るとして、
さて、やりたくなったこの気持ちをどう行動に移そうかと思案して、
そらそら
1人でブログの引越しするのはやめよう、ならば得意な人に頼もう、お金を払ってでも引越そう
ということで、やりたいことが決まったら、即行動するのが私流。
自分が満足する方向へ行くだけです。
引越し内容
私の希望は、希望内容
- 無料ブログのサーバーから新規のレンタルサーバーへ
- 記事をWordPressに引越して、事前購入しておいたテーマと結びつける
- 独自ドメインを現在のドメイン会社からConoHaWINGへ移管
- わからない時は、質問に答えてほしい
この作業を有料でやってもらうには、と、早速業者さんを探して見積もりを依頼してみました。
返ってきた見積もり金額をみて、
そらそら
そこまでの金額はかけられない
ここでやめてしまうのか。
いえ、見積もりでがっかりよりも、自分の希望のやり方はできるんだという嬉しさが沸いてくるんです。
これで俄然やる気が起きました。
ココナラ半端ない
そこで次に思い出したのが、ココナラです。

そらそら
もしかすると、私の希望を安価でやってくれる人がいるかもしれない
たくさんのクリエイターがいらっしゃいました。
探すのに数時間を要して、問合わせをして、希望内容のすり合わせと金額を聞いて思い切ってお願いすることにしました。
これが思った通りで、そのクリエイターさんは返信が早くて、翌日には作業してくれるという方に出会えました。
しかも思った以上に安価で無事に引越すことができました。
登録は無料ですし、たくさんのクリエイターさんがいらっしゃるので一度覗いてみるだけでも価値はあります。

引越し終了
ブログ引越し当日は、朝早くから作業に入ってくださったおかげで、昼前には「WordPressへ引越し完了しました」と連絡をくださいました。早くて本当に驚きました。
ドメインの移管も完了していただき、さらには質問にも早く答えてくださって、希望を全て叶えてもらえました。
私がこの作業を1日でやることは、まず無理なのでお願いして大正解でした。
WordPressに引越してから
ここから私が行う地味な作業の内容です。- WordPressに必要なプラグインを追加しました。
- 約700以上ある記事を下書きにもどしました。
自分の中で大事にしたい記事だけをピックアップしてリライト(文章を手直し)しました。
記事内の写真はそのままで、アイキャッチ画像は変更しました。
そらそら
もし前のブログをご存知等で、読みたい記事がありましたら、リクエストしていただければリライトして公開も考えますので、ご希望があればお問合せからご連絡ください
- ブログデザインのテーマに沿ってレイアウトを作成しました。 デザインのテーマを購入したことで、とても作りやすかったです。
- 心機一転で、思い切ってブログ名と管理者名を変更しました。
アイコンをフリー素材で作成。
プロフィールを書き直しました。 - 無料ブログでは、SSL化していなかったので今回変更しました。 *SSL化とはhttpsのsをつけることで暗号化されて、セキュリティーが高くなったというくらいに覚えていただければと思います。
- 「アナリティクス」をSSL化に変更しました。
- 「サーチコンソール」で新たにSSL化したドメインを登録しました。 サーチコンソールだけは、変更できないので新たに登録という形です。
- アフィリエイト関係のブログ名の変更等をしました。
- 自己紹介文をいろいろ検索して考えて書き直しました。 簡単そうに書いてあるようで、意外と悩んでます。
- 上記の作業を終わらせて、サーチコンソールでの登録も確認できた時点で、AdSenseに申請しました。 近年はとても難しいとの事だったのでダメもとでしたが、1回目の申請で通過できました。
REそらそらblog
得意な方の手を借りてブログの引越しができたことで、8割以上の時短ができました。さて、ここで終わり
ではなく、ここからがスタート地点です。
これから自分が何を書いていくのか未知数ですが、心を込めて書き伝えていけるように、勉強しながら更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
追記:アドセンスについて、今回は1回で通過しましたが、実は過去に4回落ちた経験者です。
検索をすると「通過には最低限これだけは必要」という記事はたくさんあります。
ですが、へこんだ時に奮い立たせる記事はあまりありません。 ですので、迷宮に迷った時に心が抜け出せる本を紹介します。
受かるための本ではありませんが、受かるまでやればいいんだと思える本です。 この本は3回以上読みました。
そらそらは、ひすいチルドレンなのです。
文句なしに最高の本だと思っています。
そらそらでした。
Sponsored Links